HITMAN Absolution ステージ攻略Act19・20

19.カウントダウン

※ステルス例
一番近くの敵をワイヤーキルしてすぐ手前側の死角に移動して変装、隠す。
二番目の天窓の壁に張り付き、そのまま階段横まで張り付き移動(階段前の敵にギリギリ気づかれずに背後に回れる)。
階段を上り、右手でドライバーを拾い左手からブレンディングを駆使して進む。
隠れるポイントで偽装しながら会話が終わるのを待ち、地雷原を突破。
階段を上ったら左の箱を越えてクライミング移動してデクスターのヘリポートへ。
左回りに接近しワイヤーキル。

・ずさんな管理
最初のフロアの上方にある貨物のチェーンを撃って落として二人同時にキル。
会話している警備の一人が落下地点へ移動するので、あとは固定で立っている奴と一緒に巻き込めばおk。

・アイテム
鉄パイプは二つ目の地雷原に入らずに左の箱を越えると箱の裏側に立てかけてある。
レンガは二つ目の地雷原左側の地雷をどかしていくと取れる。
バールは二つ目の地雷原を右沿いに進んだところの箱に立てかけてある。


続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

HITMAN Absolution ステージ攻略Act16・17・18

16.オペレーション・スレッジハンマー
※ステルス例
【郡刑務所】
警報を鳴らして敵が入室し背を向けたら脱出。
電話してる警官の後ろを通って通気口へ。
通気口から抜けたところの敵をダウンさせ着替える。
シルバーボーラーを見ている警官がよそ見したら部屋に入り奪還、扉へ。
【刑務所前】
右沿いに進み、右の車両に隠れつつ右奥の茂みに物を投げ一人誘導、ダウンさせ着替える。
茂みのところに登れる箇所があるので上り、視線に注意しつつ階段を降りる。
階段を降りたところに二人兵士がいるがブレンディングで突破し右沿いに進み障害物を越える。
車のところでカバーし集団が移動したら店へ。
【倉庫】
最初の二人入ってくる部屋は簡単なので略。
二つ目の部屋に入ったらすぐ梯子を上りまっすぐ進んだところで降りる。
あとは右沿いに移動し、適宜ブレンディングごり押しで楽勝。
【ホープ・フェア】
すぐ階段を降りバーから出て左沿いに進む。
ノンストップでしゃがみ移動していれば、乗り越える箱の前に着く頃に丁度兵士が背を向けて移動しはじめるはず。
背を向けたら箱を越え、会話している兵士二人の前のカウンターに張り付く。
出口前の兵士二人がどいたらブレンディング移動でおしまい。

・精密射撃の鬼
ヘッドショットキルが条件。パート3は7連続HS。
ノーマルで外に出る前にインスティンクト満タンにしておく。
出て左の階段近くまでダッシュ、ポイントシューティングで正面と左の梯子前のをヘッドショット。
ダッシュで車を一列越えたあたりに前進しポイント発動、奥の遠目3人と右の敵1・2人をヘッドショット。
近くの証拠を拾ってゲージ回復し残っている敵にポイントヘッドで何とかなるはず。

続きを読む

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

HITMAN Absolution ステージ攻略Act14・15

14.セインツの襲撃

※ステルス例
【駐車場】
すぐ部屋を出て廊下にある箱に隠れる。
ジェニファーが通り過ぎたらすぐ出てワイヤーキル、すぐ放して奥に行った兵士に追いつく。
一人が部屋に踏み込んだら近くの奴をダウンして箱まで運び、その後ジェニファーも箱に隠す。
服をエージェンシー兵に着替えて階下へ。
右周りにカバーしながら進み、一般人のいるエリアに入ってすぐの茂みあたりで待機。
一般人に銃を向けてる奴が歩き出したら近くの柵に移動、射殺を見届けて右周りに移動。
兵士二人が会話しているがしゃがみ移動で視線を切りつつ右奥の橋まで行く。
橋をブレンディングで渡り、カウンター奥にカバー。
会話していた兵士のハゲの方が二つ目の橋に移動するあたりでヘザーを絞殺し箱に隠し、次のエリアへ移動。
【フロント】
入ってすぐの部屋で適当に物を投げる。
ディヤーナが釣られて見に来るので適当に隠れて絞殺し箱詰め。
一般人のいるエリアに出て柵に張り付き様子を見る。
射殺するあたりでしゃがみ移動で一般人のいる区画近くの壁に隠れ、射殺した兵士が出たら区画に入りすぐ右の壁に隠れる。
兵士が一人入ってくるのでダウン&ヒドゥン。
その区画の壁のうち出口側の角あたりに物を投げると何故か近くの兵ではなくアグニヤが見に来るので絞殺して箱へ。
出口側に向かって左のガソリンスタンドの方に物を投げて兵士を釣り出している間に前進、余裕があれば証拠を回収し出口前を横切りドラム缶エリアの壁について機をうかがう。
出口近くに兵士二人が来たら反対側の奥に物を投げて視線誘導、その間に出口前へ行き安全にピッキング。
【トウモロコシ畑】
文では説明しづらいので適当に察してください^^;
会話を聞いて敵が動き出したら畑の中へ。右奥の小屋でラジオを拾っておくと楽。
ルイーザが水を飲みに入ったあたりで小屋に入れる隙が生まれるので絞殺、外の兵の動きを見つつ箱にしまう。
ジャクリーンは奥に一人で進んだところを絞殺。
ラサンドラをやるには左回りに近づく。
建物の裏を徘徊している兵をラジオで誘ってダウン&ヒドゥン。
ラサンドラが近づいたらラジオで誘い絞殺して隠す。
指揮所には適当に近づいておしまい。

続きを読む

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

HITMAN Absolution ステージ攻略Act11・12・13

長らく半端放置sry、久々にやれたので続けます><

11.デクスター・インダストリーズ

※ステルス例
【製材所跡地】
スタート右の窓から侵入、エキスパからは中を見ている警備が追加されているのですぐには入らず、そいつが動いたら侵入してセキュリティオフ。
奥の窓から進み、右沿いに遮蔽物で警備の視界を遮りながら進む。
ここで止まったりしてると動きづらくなるので、二つ目のセキュリティ近くの車のところまでどんどん進む。
警備の会話が終わるまで待ち、詰所の外を見る警備一人になったら窓から侵入、停止。
奥の窓から出て元来た方向にレンチを投げて視線を逸らしている間に建物に。
タイミングにもよるけど、右沿いに進めばバレずに出口にいけるはず。
ルート上に敵がいる場合は建物右壁に張りついてやりすごす。
【製材所内部】
おびき出してダウンに頼ってしまった^^;ついでに次に備えて服チェンジ。
ダウンや着替えに抵抗がないなら簡単な所。
【崖/坑道】
電話をかけている所はスルーして一番下から侵入。
会話が終わって二人がバラけきったら左沿いに。変装してないとバレる。
ブリーフィングに向かう警備についていき、ブレンディングで突破。
先の角に張り付き物を投げて警備の視線を逸らしたら左の壁を超えてエレベータへ。
【工場施設】
橋は変装してれば警備の後ろを縫うように進むだけ。
ブレンディングも混ぜて右手に進み、エリート営業マンを音でおびき出し服を奪取で楽勝。

・負け犬の遠吠え
配電盤を壊して見に来るゲーマーをダウン、その後テレビを撃つ?

・アンダー・ザ・ブリッジ - パート
1は落とすだけ?2はスナイパーライフルで3人落とす。
トンネルを出たら左側に移動し橋の右側にいる敵二人を落とす。
警戒解除されたらトンネル出て右の足場を上り、橋の左側にいる敵を落として完了。
3は橋の3人を10秒以内に狙撃。スナイパーチャレンジで鍛えた腕が光る^^

続きを読む

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

HITMAN absolution ステージ攻略Act7・8・9・10

変装あり・ノックダウンありなら簡単なんですがね、なしで行けないかなーと考えるとすんごい時間かかる;

7.ようこそ、ホープへ
めんどい一本道リトライステージ後のガス抜きなのか、簡単簡単。

※ステルス例
スタートから向かって右のトイレに入り、レバーを押して乱闘モードにしてからダクトに入る。
ダクト先の部屋から出て証拠回収、QTEが苦手なら回避しつつ進むだけ。

・おしゃべり
乱闘なしで進むとなると警戒されるけど、変装してインスティンクト突破で楽勝。

・空気一変
どうも普通にクリアするだけでなく、乱闘に参加せずにクリアする必要がある模様。
乱闘しているNPCに近づかずに行けるルートを探す。

・アリ
全員ノックダウンとあるが、全員が襲ってこないこともあるのでその場合は自分から殴りかかる。
警官以外のインスティンクトで黄色表示になるNPCを倒す。
ムービーでやたら強いおっさんも忘れずに。

・アイテム
瓶が2種類あるのに注意。2つめの瓶はバーテンダーのカウンター正面の柵上。


8.バーディの贈り物
これはまぁ解説不要ですかね、スコア狙うなら証拠を確保する以外に差は出ないはず。
射撃系のチャレンジは苦手なら難度ノーマルで。イージーだとチャレンジ不可。

・証拠収集人
カードキーで入る倉庫内。
停電させてカウンターからスタッフが離れ、奥の部屋のスタッフが2Fに移動したらカウンター裏のカードキーゲットし部屋右手に進み倉庫へ。
帰りは金庫の部屋にチェンジカバーで移動してダクトを通ればよし。

・暗殺者の証
シルバーボーラーである程度の高得点で勝利。

・ぶっぱなせ
絵がヒント。倉庫で見つかる機関銃で勝利。

・腕試し
パート2までは色々使って勝てばよし?
パート3はショットガンで勝つ。ノーム人形をバレずに壊していけばSG持ちが退出し銃を置いていく。

続きを読む

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

RSSリンクの表示
検索フォーム
リンク
投票コーナー
最新コメント
登録ランキング
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ ブログランキング ブログランキングならblogram