Dark Souls カラミット攻略!苦行の尻尾^^;
1日1ボスペースで進められて実に良い難度のダークソウル追加コンテンツ。
今回は黒竜カラミット。シースが出る作品で黒い竜ときたらギーラだと思ったのになあ^^;
個人的糞要素の尻尾斬りもまじえて中装近接視点での体験談解説を。
ちなみにウーラシール市街の攻略を進めてある英雄に会って協力を得ないと、カラミットとまともに戦えず死亡確定なのでご注意。地べたの公式メッセで示唆されてますね。
さて攻略、アルトリウス同様に70くらいの受け値の盾受けが大安定。
守りに入って攻撃を見切れるようになれば、なんとかなるのでは。
基本盾を構えつつ後退しながら様子見すれば大体かわせます。
ロックしたほうが避けやすい相手です。
・首振り(最大2連)
ローリングor盾受け、終わったら攻撃チャンス。
2連対策としてはアルトリウスと同様、モーションの合間に盾構え解除でスタミナ回復すれば2発とも盾受けで耐えられます。
・勢いつけて首振り
ローリングor盾受け、十分スタミナゲージが回復してればノーダメ。
ロール回避できれば攻撃チャンス。
・じたばた
密着してると前足→後ろ足ストンプで衝撃。タイミングあわせてロールでもいいし、スカったら攻撃チャンス。
・掴み
正面あたりで密着してると金切りノイズとともに掴み。
食らうとなんか赤いマークがキャラの頭上に浮かんでしばらく被ダメ2倍。
掴みを回避できたら攻撃やエスト回復のチャンス。
・尻尾攻撃
後方にひっついてると尻尾で攻撃。
横薙ぎと縦の振り下ろしの二種類で、縦に下ろしたときは尻尾斬りのチャンス。
これを誘発するのが安定路線かと。詳しくは滑空攻撃のところで。
・二足立ちブレス
立ち上がって足元正面にブレス。このとき尻尾が下がる。
股を抜けて攻撃すれば尻尾に届くだろうけど、他の攻撃と見分けがつきにくいのでリスクは高め?
マルチで尻尾狙いならこっちがラクかも。
・横薙ぎブレス
前方広範囲にブレス。後ろに下がれば安全。
範囲外に移動できたら回復するにはちょうどいい隙。
ブレス範囲外かつロック圏内の位置からの遠隔も有効。
・飛翔ブレス
飛び上がって真下の広範囲にブレス。すぐ離れればよし。
・突撃ブレス
回避タイミングがむずかしい、突っ込んだあと旋回しながらブレス。
突っ込まれたときにちょうど首元の近くにいられた場合は安全なのでブレス吐いてる横から攻撃も可能。
微妙に距離があいたら後退して回避。最悪ガードで被害を最小に。
・直線ブレス
遠距離にも届くので、横ロール回避。回復なり遠隔なりの隙ができます。
スタミナ満タンなら盾受けで耐えることも可能。
・滑空攻撃
突撃してくるところを横ロールで回避安定。尻尾斬りチャンス!
ロックしたまま回避時に横ロール2連続で大体真後ろにつくことができます。
すると縦の尻尾振り下ろしをしてくれる可能性がでてきます。真後ろより僅かに左寄りに下ろすので、そこで待つほうが良いかも?
振りおろしの事前モーションがきたらちょい右にずれて回避、ダッシュで寄って下ろされた尻尾を攻撃。
すぐ上がっちゃうので長さがあって振りの早い武器で両手R1を一発。
これを狙うのが安全パターンかと。
物理系キャラ以外で属性武器しかないとカスダメなので、何度も何度も誘発して攻撃する必要あり。めんどい。
魔法や弓など遠隔系メインの場合は、盾構えて後退し続けてブレスの空振りを誘って攻撃すればいいかと。
挑んだキャラは近接型だったけど神聖武器ダメージが全然なのでブレス範囲外から雷の槍を当ててました^^
一周目だと奇跡強化装備で雷の槍と大槍を各10発使い切るうちに倒せるくらいの体力。
つか宵闇頭って奇跡の威力も上がるのか今更知った^^;
尻尾斬りはソロで滑空誘う方がいいような気がします。
白呼んでのマルチだと、タゲがどっちつかずになって竜が振り向きまくって真後ろ待機できない中途半端な位置取りになってしまい、むしろやりにくいかも。
にしてもこの尻尾斬りツマンネ^^;
タイミングがシビアなのはいい。だが尻尾を下ろす攻撃の種類が少なく、待っても全然その攻撃をしてくれない中ひたすら待つ・・・少しも面白くない。
実用を意識したキャラでもない限り無理して取らなくてもいいんじゃないかなーと。
装備条件は筋力20技量16。
尻尾斬りがつまらんだけでボス戦としては楽しいですよ!

DARK SOULS with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION (特典なし)
ランキング参加中です、応援していただけたら嬉しいです^^
今回は黒竜カラミット。シースが出る作品で黒い竜ときたらギーラだと思ったのになあ^^;
個人的糞要素の尻尾斬りもまじえて中装近接視点での体験談解説を。
ちなみにウーラシール市街の攻略を進めてある英雄に会って協力を得ないと、カラミットとまともに戦えず死亡確定なのでご注意。地べたの公式メッセで示唆されてますね。
さて攻略、アルトリウス同様に70くらいの受け値の盾受けが大安定。
守りに入って攻撃を見切れるようになれば、なんとかなるのでは。
基本盾を構えつつ後退しながら様子見すれば大体かわせます。
ロックしたほうが避けやすい相手です。
・首振り(最大2連)
ローリングor盾受け、終わったら攻撃チャンス。
2連対策としてはアルトリウスと同様、モーションの合間に盾構え解除でスタミナ回復すれば2発とも盾受けで耐えられます。
・勢いつけて首振り
ローリングor盾受け、十分スタミナゲージが回復してればノーダメ。
ロール回避できれば攻撃チャンス。
・じたばた
密着してると前足→後ろ足ストンプで衝撃。タイミングあわせてロールでもいいし、スカったら攻撃チャンス。
・掴み
正面あたりで密着してると金切りノイズとともに掴み。
食らうとなんか赤いマークがキャラの頭上に浮かんでしばらく被ダメ2倍。
掴みを回避できたら攻撃やエスト回復のチャンス。
・尻尾攻撃
後方にひっついてると尻尾で攻撃。
横薙ぎと縦の振り下ろしの二種類で、縦に下ろしたときは尻尾斬りのチャンス。
これを誘発するのが安定路線かと。詳しくは滑空攻撃のところで。
・二足立ちブレス
立ち上がって足元正面にブレス。このとき尻尾が下がる。
股を抜けて攻撃すれば尻尾に届くだろうけど、他の攻撃と見分けがつきにくいのでリスクは高め?
マルチで尻尾狙いならこっちがラクかも。
・横薙ぎブレス
前方広範囲にブレス。後ろに下がれば安全。
範囲外に移動できたら回復するにはちょうどいい隙。
ブレス範囲外かつロック圏内の位置からの遠隔も有効。
・飛翔ブレス
飛び上がって真下の広範囲にブレス。すぐ離れればよし。
・突撃ブレス
回避タイミングがむずかしい、突っ込んだあと旋回しながらブレス。
突っ込まれたときにちょうど首元の近くにいられた場合は安全なのでブレス吐いてる横から攻撃も可能。
微妙に距離があいたら後退して回避。最悪ガードで被害を最小に。
・直線ブレス
遠距離にも届くので、横ロール回避。回復なり遠隔なりの隙ができます。
スタミナ満タンなら盾受けで耐えることも可能。
・滑空攻撃
突撃してくるところを横ロールで回避安定。尻尾斬りチャンス!
ロックしたまま回避時に横ロール2連続で大体真後ろにつくことができます。
すると縦の尻尾振り下ろしをしてくれる可能性がでてきます。真後ろより僅かに左寄りに下ろすので、そこで待つほうが良いかも?
振りおろしの事前モーションがきたらちょい右にずれて回避、ダッシュで寄って下ろされた尻尾を攻撃。
すぐ上がっちゃうので長さがあって振りの早い武器で両手R1を一発。
これを狙うのが安全パターンかと。
物理系キャラ以外で属性武器しかないとカスダメなので、何度も何度も誘発して攻撃する必要あり。めんどい。
魔法や弓など遠隔系メインの場合は、盾構えて後退し続けてブレスの空振りを誘って攻撃すればいいかと。
挑んだキャラは近接型だったけど神聖武器ダメージが全然なのでブレス範囲外から雷の槍を当ててました^^
一周目だと奇跡強化装備で雷の槍と大槍を各10発使い切るうちに倒せるくらいの体力。
つか宵闇頭って奇跡の威力も上がるのか今更知った^^;
尻尾斬りはソロで滑空誘う方がいいような気がします。
白呼んでのマルチだと、タゲがどっちつかずになって竜が振り向きまくって真後ろ待機できない中途半端な位置取りになってしまい、むしろやりにくいかも。
にしてもこの尻尾斬りツマンネ^^;
タイミングがシビアなのはいい。だが尻尾を下ろす攻撃の種類が少なく、待っても全然その攻撃をしてくれない中ひたすら待つ・・・少しも面白くない。
実用を意識したキャラでもない限り無理して取らなくてもいいんじゃないかなーと。
装備条件は筋力20技量16。
尻尾斬りがつまらんだけでボス戦としては楽しいですよ!

DARK SOULS with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION (特典なし)
ランキング参加中です、応援していただけたら嬉しいです^^
