DAIマルチ ボスの立ち回り考察

ドラゴンエイジ・インクイジションマルチプレイヤー最終エリアのボス戦。
発売当初は蹂躙されまくりでしたが、今は皆慣れができたり装備がそろってきたりで大分クリア率高くなった感。
今回は危険でも安定する対ボスの立ち回りでも考察してみようかと。

よほど慣れてない限りはボス隔離のマラソン戦術が安定かなと思います。
大量の敵と一緒に攻撃してくるから怖いんですよね。単体なら結構対応しやすい。
一対一をするなら、キャンプ後方で接待。
一人がボスを引き受けて三人が他の雑魚を殲滅する。
瞬殺できる構成ならサクっと最初にボスに火力集中させて倒せばいいですが、そんなに見かけません。
で、ボスマラソンするのであればタゲがあちこち変わると安定しないので、捌ける自信がないのなら余計な手出しはしない方がいいでしょう。
悪魔の指揮官に攻撃してタゲ奪ってなすすべなく返り討ちダウンする人はよく見ます。
しばらく固定して戦ってればタゲガッチリで手を出しても剥がれないので、攻撃したいならそれから。
ボスマラソン中に手を出すもう一つの懸念としては、残った敵を引き受ける側のバランス。
一人で対処できてるボスのところに加勢して、残りの敵群を二人に任せるという状況をどう捉えるか(魔戦や軍団一人で雑魚担当できたりするのでそういうときならボスに三人がかりという状況もある)。
障壁持ちが中間に立って1.5人と2.5人に別れる的な立ち回りはアリですが、アタッカーがマラソンに加勢する意味は畳み掛ける時以外は無いと思います。

ちなみに軍団兵でボスを担当する場合、引き受けたら以後反撃の構えは使わないほうがいいです。挑発範囲がかなり広いので、他の雑魚まで寄ってきます。

あ、ヴェナトリおばさんはちょっと体力の多い雑魚というだけなので存在無視していいと思います^^;


・悪魔の指揮官




タゲった相手の足元から飛び出し→遠くに飛び出し→足元から飛び出しを繰り返すので、遠くに行ったからといって追いかける必要はないです。
追いかけると味方を巻き込んで混乱させることになりがち。
引き受ける場合、突き上げで味方を巻き込まないようにちょっと離れる。
ダッシュジャンプを使った突き上げの回避はラグでかわしきれないことがあるので、構成によっては障壁ごり押し頼みの方が安心かも。
シールドウォールフェイドの衣ならば確度の高い回避ができるので、これらを持ったクラスが引き受ければド安定。

シールドウォールはちょっと練習が必要ですが慣れれば手硬い。
突き上げは真下から出現するので、動かずに構えただけでは盾の守備範囲(前方)に入らず普通に食らってしまいます。
遠くで潜航するのが見えたら直線方向にダッシュ、足元が光ったら後ろを振り返って盾を構える。
光ってから振り返るまでにちょっと進んでいるので、振り返れば攻撃判定は盾の前に来ます。
きちんと後ろを向ければ防御に成功するはず。
突き上げさえ対処できれば、攻撃間隔は遅くスタミナ・ガード管理は割と簡単なので、一対一ならパニック食らおうが気にしなくていいレベル。

フェイドの衣は足元が光ったら発動するだけ。もう確実レベルのラクチン回避法なのですがタゲ取りできるかが不安要素。
魔戦であれば衣二段階まで取ると突き上げを回避しつつ衣の爆発ダメージで障壁を大幅に確保できるので沈む要素がほぼなくなります。
パニックを食らっても次の潜航まで凌ぐには十分な障壁があるはずなので足元見て衣剣ブンブンするだけで倒せてしまいます。衣の爆発を当て損ねると障壁が足りなくなるので注意。
フェイドステップでは回避はできても障壁はほぼ増えないので、対ボス仕様の魔戦なら衣かなと思います。

このボス相手で一番気を遣うのはテラーの乱入。
こいつが時間差でダブル突き上げしてきたらもうどうしようもなくハメられてしまうので、テラーは見かけたら最優先で撃破。
状態異常が効くのでまず転ばせるか凍らせるかなどしちゃって逃がさず確殺。


・赤いテンプル騎士団の指揮官
剣での攻撃のみなので、タゲをがっちり取ってマラソンすればどのクラスでもノーダメで引き回せる簡単なお相手。
マラソンするなら後方で一対一な環境にすれば支援いらず。
誰が引き取ってもいい相手ですが、マラソンしながら攻撃ができる遠隔持ちがやると効率が良い。
射手なら大火力でタゲを取ってマラソン移行が楽?狩人で引き受けるのであれば隠密でタゲを切らないように注意。

唯一の注意点は、振りかぶって3連発する地烈斬的な攻撃。
水平移動していれば簡単にかわせますが、注意するのはそれではなく、どこに放たせるか。
味方のいるところに放たせないように誘う位置を気を付けること。
マラソン任せて雑魚を迎撃していたら背中から地烈斬で一気に壊滅ということが時折。
何も考えずに周囲グルグルは非常に事故のリスクが高いです。

大回転アタックは構えを見てから離れればいいですが、もし食らってしまった場合即ポーションを使えばダウンから復帰してハメ回避できることがあります。
この攻撃は壁の配置などを考えずにこっちに直線的に向かってこようとするので、障害物を挟めばそこに向かってグルグルしてるだけになるのでひとやすみできますw

不沈要塞化した軍団兵ならマラソンしなくても引き受けられますが、攻撃が近くの味方に届くリスクを考えると隔離した方が戦いやすいような気がします。


・ヴェナトリの指揮官
いつのまにか死んでる

関連記事

テーマ : 洋ゲー
ジャンル : ゲーム

コメントの投稿

非公開コメント

RSSリンクの表示
検索フォーム
リンク
投票コーナー
最新コメント
登録ランキング
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ ブログランキング ブログランキングならblogram