”演じる”自由度で濃密な物語を動かす Dragon Age:Origins
バイオウェアを知るきっかけとなった作品で、最も好きなゲームかもしれません。
昔から骨太RPGを作ることで名を馳せていたメーカーで、Dragon Age:Originsで私も虜になった次第であります。
このゲームの何がすごいって、よく海外ゲーマーの論調では「ストーリーとかどうでもいいからゲームで遊ばせろ」な風潮が強い(FPSばっかりだしw)のに、綿密に練られた世界設定やストーリーの完成度が高く評価されて大ヒットしたというところです。
私もアドベンチャーやシミュレーションでもないのにRPGでストーリーやムービーやら押してくるのは嫌いなんですが、そんな私でもハマれたのは、ストーリーを”見せられている”のではなく、自由意志のもとで”演じていると”いう実感が得られるゲームだからです。
ストーリー重視なのに、プレイヤーは”観客”にさせられずに”ゲーム”を遊べている。演じる自由度があるんです。
「自由にRPできる」と説明すると、よく「これオブリみたいに~」と間違った印象を持って聞いてくる人が多いのですが、このゲームの自由度というのはストーリーへの入り方に自由度がある、といったものです。
主人公は逆らうことのできない大きな物語の流れの中に身を置いて、その流れの中でどのように自分を表現していくのか選択していきます。
この選択が膨大で面白いんです。本流に影響を与えるような大きな分岐は少ないのですが、ちょっとした振る舞い佇まいを自由に選べるのでプレイヤー=自分自身といった没入感がすごいです。
ちょっと会話するとすぐ3~5つくらい選択肢が出て、更にまた選択肢が変わって、それぞれ違った反応が見られるしでものすごい会話量です。
あまりにテキストが多すぎてローカライズ無理やろこれ…と言われていたらしいのですが、スパイクさんよくやってくれました;;
あと登場キャラ。バイオウェアゲーはクセの強いキャラ(特に女性)が売りらしく、強烈な個性と魅力を持った仲間との会話が楽しいです。つか半分AVGor恋愛シミュレーションですわもう。
モリガンにガミガミ叱られて・・・ああこういうマゾゲーか(^q^)
前述の豊富な選択肢でほんと自然に会話してる感があってたまらんです。
大人なイベントもあり演出の進化?に意欲的です。
意欲的すぎて♂同士でも恋愛できます^^;
↓問題のシーン
戦闘システムもまた戦略的で好きです。こちらも結構戦い方に自由があります。
FF12のガンビットみたいな感じで操作キャラ以外の行動を管理して、リアルタイムストラテジーのような感覚。
元オススメプレイヤーとしては親しみやすかったです。タンクでモリガンちゃん守るのです!
さりげにBGMも神&シチュエーション豊富です。ゲーム音楽好きは要チェック!
ちなみにエンドロールで流れる「I Am The One」は、2009年のHollywood Music in Media Awardsのゲーム部門の"Best Original Song" に選ばれた神曲で、エンディング(分岐あり)の切なさと相まって久々にゲームで感動してしまいましたは。。
とにかく、演じる面でも戦う面でも歯ごたえのある秀作なので、是非一人でも多くの人に知ってもらいたい作品です。
PS3 The BESTやプラコレで廉価版が出ていますが、なんと全DLC入りの超お得セット(要ネット環境)なので、いい買い物したと思うはずですよ~。
DAOにハマった方には、バイオウェアのもう一つの主力RPGであるMass Effectシリーズも強くオススメです。
ランキング参加中です、応援していただけたら嬉しいです^^
昔から骨太RPGを作ることで名を馳せていたメーカーで、Dragon Age:Originsで私も虜になった次第であります。
このゲームの何がすごいって、よく海外ゲーマーの論調では「ストーリーとかどうでもいいからゲームで遊ばせろ」な風潮が強い(FPSばっかりだしw)のに、綿密に練られた世界設定やストーリーの完成度が高く評価されて大ヒットしたというところです。
私もアドベンチャーやシミュレーションでもないのにRPGでストーリーやムービーやら押してくるのは嫌いなんですが、そんな私でもハマれたのは、ストーリーを”見せられている”のではなく、自由意志のもとで”演じていると”いう実感が得られるゲームだからです。
ストーリー重視なのに、プレイヤーは”観客”にさせられずに”ゲーム”を遊べている。演じる自由度があるんです。
「自由にRPできる」と説明すると、よく「これオブリみたいに~」と間違った印象を持って聞いてくる人が多いのですが、このゲームの自由度というのはストーリーへの入り方に自由度がある、といったものです。
主人公は逆らうことのできない大きな物語の流れの中に身を置いて、その流れの中でどのように自分を表現していくのか選択していきます。
この選択が膨大で面白いんです。本流に影響を与えるような大きな分岐は少ないのですが、ちょっとした振る舞い佇まいを自由に選べるのでプレイヤー=自分自身といった没入感がすごいです。
ちょっと会話するとすぐ3~5つくらい選択肢が出て、更にまた選択肢が変わって、それぞれ違った反応が見られるしでものすごい会話量です。
あまりにテキストが多すぎてローカライズ無理やろこれ…と言われていたらしいのですが、スパイクさんよくやってくれました;;
あと登場キャラ。バイオウェアゲーはクセの強いキャラ(特に女性)が売りらしく、強烈な個性と魅力を持った仲間との会話が楽しいです。つか半分AVGor恋愛シミュレーションですわもう。
モリガンにガミガミ叱られて・・・ああこういうマゾゲーか(^q^)
前述の豊富な選択肢でほんと自然に会話してる感があってたまらんです。
大人なイベントもあり演出の進化?に意欲的です。
意欲的すぎて♂同士でも恋愛できます^^;
↓問題のシーン
戦闘システムもまた戦略的で好きです。こちらも結構戦い方に自由があります。
FF12のガンビットみたいな感じで操作キャラ以外の行動を管理して、リアルタイムストラテジーのような感覚。
元オススメプレイヤーとしては親しみやすかったです。タンクでモリガンちゃん守るのです!
さりげにBGMも神&シチュエーション豊富です。ゲーム音楽好きは要チェック!
ちなみにエンドロールで流れる「I Am The One」は、2009年のHollywood Music in Media Awardsのゲーム部門の"Best Original Song" に選ばれた神曲で、エンディング(分岐あり)の切なさと相まって久々にゲームで感動してしまいましたは。。
とにかく、演じる面でも戦う面でも歯ごたえのある秀作なので、是非一人でも多くの人に知ってもらいたい作品です。
PS3 The BESTやプラコレで廉価版が出ていますが、なんと全DLC入りの超お得セット(要ネット環境)なので、いい買い物したと思うはずですよ~。
DAOにハマった方には、バイオウェアのもう一つの主力RPGであるMass Effectシリーズも強くオススメです。
ランキング参加中です、応援していただけたら嬉しいです^^



- 関連記事
-
- ”演じる”自由度で濃密な物語を動かす Dragon Age:Origins
- Dragon Age:Origins RPメモ
- Dragon Age:Origins 実はオリグラ!ビジランスの真の姿
テーマ : DragonAge:Origins
ジャンル : ゲーム